石を見分ける!!

先週金曜から出張続きで、ばたばたしていました。

まずは、愛知県の犬山市に、地質の巡検


木曽川沿いのチャートの地層を見ました。
チャートとは、ケイ酸塩でできた石です。
ハンマーでたたいても固くてなかなか割れません。

チャートは、緑や赤、紫、グレー、黒とさまざまな色をしています。


その色の違いは何によって起こるのだろう、時代によってどういう色の違いがあるのだろう?

露頭(地層が見えるところ)に行けば、色々な疑問がでてきます。


野外調査に出始めたころは、石の種類もわからなかった私でしたが、やっとおおまかに石の種類がわかるようになってきました。

コツをつかめばOK。

石ができるプロセスは大まかに分けて、海や陸や川で堆積してできたものか、もしくはマグマが冷え固まってできたものかの2つ。(ちょっと大まかすぎですが)


最近は、テレビの旅行番組を見てても、石についつい目がいってしまいます。

やっと分かりかけた今、ちょうど面白い時期かもしれません。


今月は、秋田の男鹿半島にも調査実習で行くので楽しみです。