2012-01-01から1年間の記事一覧

Ocean Data View

海洋データの図作成ソフトとして、素人にも比較的使いやすいのがOcean Data View.最近、新しいバージョンを再インストールしてやっとちゃんと動かせるようになりました。ウェブでダウンロードできるデータも、ODVで読み込める形式になっているものも多く、な…

GMTインストール

いまごろ?って感じですが、GMT(地図描写ソフト)をやっとインストールしました。 この前は研究室の後輩の鈴木くんにArcGISの使い方を教えてもらったのでこれで地図描きも楽々だと思っていたら、研究室共有のパソコンは水月湖の掘削に持って行かれてしまっ…

エルニーニョとエルニーニョモドキが中国の降水量へ与える影響

El NinoとEl Nino Modokiで中国の夏の東アジア夏季モンスーンによる降水分布の違いを調べた。El Ninoのdecay phase(衰退期;春ごろ)では、太平洋高気圧が強まるので南で降水量増加、北で降水量減少という結果になるが、Modokiの場合は、太平洋高気圧があま…

南極の氷床コアのCO2の炭素同位体比の記録

新着論文の紹介です。 + 5月11日のSceince誌から。 南極のヨーロッパチームのEPICAコアの二酸化炭素の炭素同位体比を分析して、退氷期の二酸化炭素の増加が何によるものだったかに、新たな制約を与えた論文。17000年前から15000年前にかけて、CO2の炭素同…

1961年から2008年までの海水面上昇とエネルギー収支

海水面上昇とエネルギー収支に関するレビュー論文。1961年から2008年までの海水面の上昇は、1年間で約1.8mm。 そのうち、0.8 mmが海水温の上昇、0.7 mmが山岳氷床や氷河の融け水(このうち、グリーンランドと南極の寄与は0.4 mm)。 + Revisiting the Earth'…

決断疲れ

クーリエ ジャポンの3月号に脳科学の特集が載っています。面白かったのは、脳の疲労についての最新の研究結果を書いた記事。記事によると、プリンストン大学のディーン・スピアーズは、インドの村で貧しい人たちにとっては高級な石けんを買わせる実験で、石…

Peace Research

コロラド大学 Roger Pielke教授のブログ(http://rogerpielkejr.blogspot.com/)で紹介されていましたが、Peace research に、"気候変動と紛争"に関する特集号が出版されたようです(http://jpr.sagepub.com/content/49/1.toc)。 Pielke教授のブログから以下…